映画は内容より音と信じてホームシアターを構築した@take 51です!
ホームシアターにしたものの「どっかーん!」という低音の激しい音だけで、サラウンド(音の移動)がイマイチ楽しめないという方にオススメの厳選映画の紹介です!
そんな5.1chで感動し、何度も何度も見た映画を紹介させていただきます。いずれもオーディオショップ、メーカーのデモで何度も使用されたソフトです。
実は古い映画の方が単純な音作りがされていて、サラウンドを楽しめる映画が多いような気がします。予算がふんだんに使えたのでは?とも想像できます。
今回は数あるオススメ映画の中でもアクション系に絞って紹介させていただきます!
【目次】
ホームシアターでサラウンドを感動できる映画(アクション系)
1.LOVERS

ホームシアターを構築して最初に買った記念すべきソフトです。なぜ購入したか?サラウンドの評判が良かったからです(笑)
有名なシーンだけではなく音が随所に楽しめる、まさにホームシアターをやってる人のための映画でした!

1-1.チャプター3
たぶん中国の伝統的なお座敷芸だと思います。目隠しをされた女性が囲まれた太鼓の、どれが鳴ったか当てさせます。
盲目のシャオメイ(チャン・ツィイー)が当てる役です。太鼓を設置するシーンから始まりますが、フロントスピーカーから鳴る喧騒感(ガヤガヤした感じ)が臨場感がとても豊かです。
- 客人が酒を飲みながらオツマミのピーナッツを太鼓をめがけて投げます
- 太鼓で跳ね返ったピーナッツが周りの太鼓に当たっていきます
- シャオメイがピーナッツの当たった太鼓を踊りながら長い袖で当てていきます
- 正確に的中させるシャオメイを困らせるべく、無数のピーナッツを振りまく
ピーナッツが空気を裂く音(大袈裟ですw)、太鼓が鳴る時の「ぼぉーーーん」という音。ピーナッツが落ちた時の音が視聴位置を中心に部屋中で鳴り響きます。
1-2.チャプター13
草原を馬で駆けるシャオメイ。ジン(金城武)を追いかけて必死なところに刺客の短刀が飛んできます。

- 草原を駆けるシャオメイ
- 何者かが短刀を投げつける
- 刀を投げ短刀を落とそうとする
- 短刀が刺さり落馬
画面のシャオメイを見てると視聴位置の右後方から何かが飛んでくる音がします。回転を伴って視聴位置の左側を通過し、音が画面の短刀とシンクロします。
終盤に差し掛かり少し眠たくなっていましたが、このシーンで完全に目が覚めた思い出深いシーンです。
1-3.まとめ
2004年の映画で映像はお世辞にも綺麗とはいえませんが、音だけに関して言えばシンプルで派手な音は楽しめると思います!それでもチャン・ツィイーは可愛いですし、男前の金城武は男性が見ても魅力的だと思います。
紹介した2つのシーン以外にも竹やぶで追手から逃げるシーン(チャプター9)はスーパーウーハーもよく効いて「おぉーー」となること間違いなし!!
多用されるものを投げるシーンで、空気を裂く音にスーパーウーハーが大活躍します。このスーパーウーハーからの音で臨場感が豊かになり楽しめます。
シャオメイの髪飾りが「チリン」と鳴る音や、竹やぶで竹が視聴位置の周りでガサガサする小技も随所に効いてます。
他の映画にも言えることですが、紹介させていただいたチャプター3はDVDではチャプター4で「仙人指路」です。ソフトで多少のズレがありますので・・
僕がサラウンドに嵌っていくきっかけを作ってくれた映画です!
2.Mr.インクレディブル

14年ぶりの続編として上映された「インクレディブルファミリー」が記憶に新しいところですが、音という意味では1作目が秀逸です!

後半はサラウンド祭りで紹介しきれないほど聞きどころが満載ですが、特にお気に入りのチャプターを紹介させていただきます。
2-1.チャプター17
ボブの何処を突き止めたヘレンがプライベートジェットで向かうシーンです。
- 目的地の管制塔と交信するヘレン
- 嫌な予感が来てスーパースーツに着替える
- 子どもたちと口論してる間にミサイルを放たれる
- 必死の逃走も被弾
ヘレンが管制塔と交信するシーンですが、コクピット内の雰囲気がよく伝わってきます。管制塔からの応答がなく、嫌な予感がしてスーパースーツに着替えると留守番をしているはずの子どもたちがのっていて・・
口論をしてると数発のミサイルにロックオンされ・・
この時のミサイルから逃げ回るシーンもサラウンド全開です。視聴位置の前方を重低音を伴って横切るあたりは痺れます!フルオーケストラで録音されたBGMが雰囲気を最大限に盛り上げてくれます!!
ジェットの腹が海面と接触する時の「どんっ!」という腹に響くような低音も聞き所です。
最後は被弾することとなりますが、海に落下した時の音も相当激しいです。スーパーウーハーも全開ですよ(笑)

2-2.チャプター23
ヘレンを追いかけて島に迷い込んだ子どもたちが能力全開で敵から逃げるシーンです。ここはダッシュの独壇場ですが、説明は要りません。サラウンドの魅力全開のチャプターです!
敵がダッシュの頭上を通過する音は爆音で視聴位置上を通過しますよ!
「シーン解説」なんていらないくらい、見どころ満載のチャプターです!
2-3.まとめ
この映画は音だけでなく内容も大好きな映画で何度見たことか・・
アニメですが大人が見ても楽しい内容ですし、音だけでなく映像の美しさも秀逸ものの映画です。登場人物の描き方は2作目より1作目の方が断然好きです。
フルオーケストラで作られた音楽が本当に素晴らしく、映画を大きく盛り上げてくれます。輸入盤ですがサントラもオススメです。
ジャックジャックアタックというショートストーリーが特典で入ってますが、BDには吹替版しか収録されていません。2005年発売のDVDには字幕版が入ってておすすめです!
3.トータルリコール

アーノルド・シュワルツェネッガー主演の名作のリメイク版です。
この映画はサラウンドが楽しめるシーンもバッチリあるのですが、近未来の街並みの映像が綺麗でお気に入りです。またケイト・ベッキンセイルとジェシカ・ビールの女優二人がとても魅力的です♪
3-1.チャプター8
ダグラス/ハウザー(コリン・ファレル)が追手である嘘の嫁(ケイト・ベッキンセイル)から逃走するシーンです。空中に作られた高速道路?のカーチェイスが最高なんです。
車ですが、宙を浮くタイプで動きが4輪車とは桁違いに自由がきくので、立体的な動きを表現した音が本当に楽しいです。
このチャプターは音だけでなく、風景が立体的で奥行き感のある映像は感動的なシーンです。僕のように女優さんが好みならベストシーンになること間違いなし!!(笑)
3-2.おまけ
この映画、ケイト・ベッキンセイル演じるローリーの鬼嫁ぶりも話題となりました。
チャプター5では警察官を殺してしまい、ダグラスが激しく動揺するシーンから始まります。
「あなたがそんな事をできるはずがないじゃない」とハグをしながら言い聞かせますが・・
突然、表情が変わり首を締めだします。この時の目の怖いこと(笑)
チャプター10、11でもケイト・ベッキンセイルの鬼嫁ぶりを楽します!僕は大好きです♪
4.マトリックス

これぞ名作中の名作ではないでしょうか?有名な「よけてみな」のシーン以外にもサラウンド的には盛り沢山の映画です。紹介をさせていただくチャプター以外も何度見たことか(笑)
4-1.チャプター30
有名な「よけてみな」のチャプターです!
「よけてみな」の前にエレベーターが爆破するシーンがあります。その爆破でエレベーターの扉が視聴位置に向って「ごぉーーーーっ!」という轟音を切り裂くように飛んできます。
そしてネオが最後の銃弾をよけるシーンです。
いずれもフロントスピーカーからの音で構成されていますが、しっかり鳴らすことができていればいるほど魅力を満喫できると思います!
このシーンを鳴らしたいがため、どれだけの試行錯誤をしたことか・・(笑)
4-2.チャプター31
囚われたモーフィアスを救出するシーンです。ヘリからマシンガンをぶっ放すシーンは痛快そのもので、部屋の端から端まで銃弾が水しぶきをあげていく音は圧巻です!
銃弾を放つマシンガンの音はスーパーウーハーも大活躍し、テレビだけの音では決して味わえない感動です。
4-3.チャプター33
ネオがスミスと1対1の対決シーンも見ものです!にらみ合いの静かなシーンでは風に「ガサッ」と動く新聞紙の音が緊迫感を演出します。
いざ撃ち合いが始まると銃弾が部屋を独特の演出でグルリと走ります。これぞマトリックス!!
列車の通過する音なども楽しめ、あまり触れられてないですが聞き所の多いチャプターです。
4-4.まとめ
紹介した3つのチャプター以外にも冒頭(チャプター1)でトリニティがエージェントから追われるシーンも楽しいです。部屋に追い詰められるシーン(鷹のように宙で止まるところ)など、スーパーウーハーが全開で効果音が部屋を充満します。
チャプター32でモーフィアスの救出後、ヘリで脱出するシーンもなかなかです。銃弾があたり、墜落しそうなヘリが頭上を旋回するシーンが上手く鳴らせると「おぉーー!」と上を見上げてしまいます!
マトリックスはDVDを買い、その後にブルーレイ(トリコロジーセット)に買い直しました。
5.番外編

映画ではありませんが、大人気海外TVドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」もサラウンドの素晴らしい作品です。僕は体感できてませんが、TVドラマとしては異例のアトモス仕様でも作られてます。
ストーリーは僕が書くまでもなく、いろんなところで紹介をされていますので省略しますが予想を裏切る展開に何度も驚愕させられます。主人公クラスがあっけなく死んじゃいますので・・(^^ゞ
この映画は音だけでなく映像も壮大なスケールで描かれていますので大画面、できればプロジェクターを使ったホームシアターだと圧巻のエンターテイメントを楽しめると思います!
まとめ
最近のサラウンドはatmos(天井にもスピーカーを追加5.1.4など)の登場で通常の5.1chの影が薄くなってますが、やっぱりサラウンドの基本は5.1chだと思います。
アトモスで天井にスピーカーを設置することで、高い位置の表現力が高まることは間違いないです。また爆発音などの表現力もアップすることを体感してます(試聴会などのイベントで)
ただ自宅でやれることには限界がありますので、僕は今の5.1chでできる可能性を追求したいと思ってます。与えられた環境でソフトのポテンシャルを最大限に引き出すことが楽しいんです。

音が楽しくなり「お気に入りのシーンをもっとカッコ良く鳴らしたい!!」とオーディオの底なし沼に嵌りましたが、本当に嵌って良かったと思います。
映画に限らず好きなアーティストのライブ映像も最高に楽しいです。もともと音楽が好きだったことが大きいとは想いますが!
今回は音の移動など単純な音が楽しめるソフトを中心に紹介をさせていただきました!
見たことがあるソフトもあったと思います。もし「ん?別に印象なんて残ってないぞ!?」と思われたら、スピーカーの位置を変えてみて欲しいです。「え?こんな音が入ってたんだ!?」と感動すると思います!!
ドルビーオフィシャルサイトの5.1チャンネルスピーカー配置ガイドが参考になります!
皆さんの素晴らしいサラウンドライフを応援します!