わんぱーくこうちにジャガーの赤ちゃんが生まれました。2019年3月23日生まれのオスのジャガーです。
公式HPで発表されたのは4月24日付けで生後1ヶ月ほどでしょうか??安定してからの発表ということでしょう!
5月16日(木)から一般公開となりましたので早速、赤ちゃんに会ってきました。
飼育員さんに聞いたジャガーの赤ちゃんに会いやすい状況なども紹介させていただいています。本当に可愛いかったですよ♪
【目次】
わんぱーくこうちに生まれたジャガーの赤ちゃん
1.2019年3月23日生まれのオスです

動物園に展示されている写真です!
葉月ココ(天王寺動物園生まれ)とルモ(ドイツ生まれ)の間に生まれたジャガーのオスで、先月、沖縄に移ったハクの弟になります。※公式ページの案内
全国で14頭目のジャガーとなります。ルモと葉月ココにとって高知の住心地がいいのでしょうか?こうして赤ちゃんが生まれるのは嬉しい限りです。
2.愛らしいジャガーの赤ちゃんをご覧ください
ジャガーの赤ちゃんの一般公開は9:00~11:30という限られた時間です。しかも赤ちゃんの体調と相談しながらですので、見られない可能性もあります。
そういえばハクも少し遊んでは、疲れて寝ていました。今回も公開されても、すぐに寝てしまう可能性がありますので9:00にはスタンバイするつもりでした。
残念ながら到着が9:40。案の定、ジャガーの赤ちゃんの姿はありませんでした(笑)

葉月ココがメス寝室と展示場を行ったり来たりしています。どうやら赤ちゃんは疲れてメス寝室で寝ているようです。
1時間ほど粘っていたでしょうか??メス寝室内の右側の台上に小さいジャガーの姿が!!

飼育員さんが寝室の奥から木の枝をバサバサと動かして気をひいてくれました

完全に目が覚めたのか??(笑)
相変わらず葉月ココは展示場と寝室を行ったり来たりしています。僕たちのために赤ちゃんを呼びに行ってくれているのか?と思えるほどです!

台の上から降りられるのか??と心配しながら見ていると・・・

降りてきてくれました!
何という可愛さでしょう??周りで「可愛い~!!」と歓声が上がるほど!?
飼育員さんが持っていた木の枝(やまもも)がよほど気に入ったのか?暫くは木の枝をかじっていました。


その様子を穏やかな表情で見守る葉月ココが素敵でした。心温まる光景でしたよ!
お母さんを追っかけたり高いところに登ったり・・、無邪気に走り回るジャガーの赤ちゃんには本当に癒やされます。

展示場の右側の窓から撮影すると檻が写りません!
3.飼育員さんから聞いた話の紹介など
3-1.ジャガーの赤ちゃんの性格など
ジャガーの赤ちゃんは基本的にはお母さんに育てられ、お父さんとはほとんど顔を合わせることがないそうです。わんぱーくこうちでは寝室ごしに顔を合わせる事があるとか?
オスのルモはジャガーの赤ちゃんの一般公開が終わった後、登場するようになっています。実はオスのルモを見たことがないんです。
そしてルモが好きなところが展示場の左奥にある台の上なのだとか??

眼の前の枕木が気になるジャガーの赤ちゃん
この枕木はルモがかじっているそうで、匂いが残っているのでしょうか?かなり気になるようです!

お兄ちゃんであるハクはこの台に上がれるようになったのは暫く後だったとか?ハクより大胆な性格をしているようです!

必死で降りるジャガーの赤ちゃん
怖いようで腰がひけてる姿が可愛かったです(笑)
特別、運動神経がいい訳ではないようですが、かなり大胆な性格をしているようです。ハクはお父さん似でしたが、この子はお母さん似だとか?いずれにせよ男前のジャガーだそうです!
3-2.ジャガーの赤ちゃんに会うコツ
赤ちゃんですので、遊んで疲れるとすぐ寝ちゃうそうです。実際、9:00から少し遊んで11:30まで全く出て来なかった日もあるそうです。
会える確率をあげるには、公開開始時間(今なら9:00)がいいそうです。僕は1時間以上、待ちましたが運が良かったのかもしれません。
これが東京などの都会だと人が多くて近くで見ることが難しいかもしれません。日曜日でしたが、今日も余裕をもって見ることができました。田舎の高知で本当に良かったです(笑)
3-3.ジャガーの赤ちゃんの名前投票

只今、ジャガーの赤ちゃんの名前を決めるべく「お名前投票」が行われています。※公式ページより
投票用紙に書かれた「メテオ」「マルソー」「リンド」の中から1つに丸をするだけです!僕はメテオにしました。それぞれ名前の意味が書かれていますが、見た目の印象からピンときたメテオにしました。
投票期間は6月14日(金)までで発表は6月16日となります。
どの名前に決まるでしょう?楽しみです!
4.わんぱーくこうちの場所
〒780-8010
高知市桟橋通6-9-1
TEL:088-832-0189
開演時間:9時~17時
休園日 :水曜日(祝日の場合振替)
入園料 :無料
駐車場 :140台
オフィシャルサイト
コメントを残す