ミラーレスカメラ「EOS Kiss M」を片手にのいち動物園に行ってました。
のいち動物園は高知市内から30分ほどの場所にあり、緑の多い環境に動物たちが活き活きとしているお気に入りスポットです。
カメラを使いこなす練習も兼ねて行ってきました!
【目次】
ミラーレスカメラ「EOS Kiss M」 with のいち動物園
購入して半年が経ちますが、相変わらず使いこなせていません。
それでもスマホとは違い、写真が綺麗に撮れるのが楽しくて出かける時は持っていくようにしています。
とりあえずオートでも素人の僕には十分な写真が撮れます。
動物園などでは望遠レンズが大活躍!カメラはスマホで十分だった人がミラーレスカメラを購入に至ったのは望遠レンズに魅力を感じたからです。

綺麗に撮るための機能が沢山ついていますが全く使いこなせていません。
唯一、使えているのがオートとマニュアルの切り替えくらい。僕が現場でとっさに使える機能はこれくらいです(汗)

望遠レンズを使うと肉眼で見るより動物が綺麗に見えることもあり、今まで知らなかった世界を知れるようで感動させられます。
今回もいろんな動物の写真を撮りましたが、お気に入りの動物を紹介をさせていただきます!
1.ハシビロコウ
のいち動物園の中で一番、好きな生き物でしょうか??
「動かない鳥」ということで有名なだけあり、とっても撮影のしやすい鳥です。「だから好き」という訳ではないですよ!(笑)

ハシビロコウの立ち姿
灰色が上手く表現したくて明るさを変えたりもしましたが、最終的にはオートで撮影したものが綺麗に撮れるようです。
羽の質感などがスマホで撮ったものとは雲泥の差です。背景のボケ具合も僕の持っているスマホでは絶対に無理です!!
- 足元の池が気になる・・
- 毛づくろい
今日は天気が良かったのか、機嫌が良かったのか??いつもより動く様子を撮ることができました。
2.ニホンリス(リスの小道)
日曜日、祝日の14時~15時にオープンする「リスの小道」も「のいち動物園」のお気に入りイベント。
リス小屋の中を散歩することができるのです。この時はどこからともなくバズーカー砲のような望遠レンズを付けたカメラマンが登場します!

ハシビロコウと違い落ち着きのないニホンリスはシャッターチャンスが一瞬です。
今回は使いませんでしたが、連写機能を使うといい写真が撮れるようです。ただ、とっさに対応ができず、今回は切り替えることを忘れていました。
よって今回のニホンリスの写真は2枚です(笑)

この写真は構図も含め気に入っていますが、欲を言えば、あと少し右側から撮り丸太の右側面が入れば良かったのかな・・、と。
その場合、ニホンリスの体の向きが合わなかったと思います。思うようにはいかないものです(笑)
3.シロテテナガザル(生後7ケ月の赤ちゃん)
広いスペースにいるシロテテナガザルには2018年12月18日生まれの赤ちゃんがいます。名前が「クリ」になったそうですが、クリーム色をした可愛いシロテテナガザルです!

親と一緒!
左端のクリーム色の小さいおサルさんがクリです!
上の写真はオートフォーカスで撮っています。
下に降りて木の間にいるクリを撮ろうとすると手前の木にピントがあったりして、なかなかピントがあいません。
マニュアルに切り替えて必死に撮った写真を見てやってください!!
なかなかピントが合わないんですよね・・(汗)
シロリスと同様、この子も連写でないと難しい被写体です。やっぱりハシビロコウが好きですね(笑)

怒って去る様子?(笑)
構図やピントに問題はあるものの、好きな一枚です(笑)
手前のサルの表情は肉眼では確認できない距離なんです。望遠レンズだからこその一枚で満足度は高いです!
4.ユーラシアカワウソ
ちょうど一年ほど前、のいち動物園で産まれたユーラシアカワウソの赤ちゃんの命名式が行われました。
「カワウソの赤ちゃんが産まれた!」と聞いて見に行ってましたが、思ったよりも体が大きかったことに驚いた記憶があります。
それでも仕草があどけなく、お母さんについて泳ぐ姿がとても印象的でした。
あれから一年でどうなったでしょう??

ユーラシアカワウソの親子!
正直、どっちがミントか僕にはわかりませんでした(笑)
5.その他の動物たち(ミーアキャットにカピバラ)
その他の動物たちの紹介です。
いつも人の側でゆったりとした姿を見せてくれるミーアキャット。

こっち向いてくれーー!

はいよ!(笑)
目が可愛い・・。
カピバラが水浴びをしてました!

近くで見られているせいか多少は緊張気味・・

我慢できなかったようです(笑)
結構、すぐの足元で水浴びをしていました。「カメラに散らすなよ~」と腰がひけながらの撮影でした。
距離があると小さい哺乳類という印象でしたが、足元で見ると割と大きかったです。檻がなかったら近寄れないですね(笑)
6.まとめ(アクセスなど)
今回の写真は全て望遠レンズ(EF-M55-200mm F4.4-6.3 IS STM)を使いました。動物園にいる間は望遠レンズしか使っていません。
僕はダブルズームレンズキットを購入しましたが、もう1本のEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMというレンズもスナップ写真を撮るのに非常に使いやすいです。
いずれも手ブレ補正機能がついており、僕のような初心者にも安心な仕様です。買って本当に良かったと思います。
僕が行った日は一般公開をしていませんでしたが、6月11日にキリンの赤ちゃんが産まれています。
のいち動物園のインフォメーションより「アミメキリンの子どもの一般公開」
※7月13日より一般公開開始とのこと!
また行かないといけないです(笑)
・動物園の場所と営業時間など
〒781-5233
高知県香南市野市町大谷738
TEL:0887-56-3500
開演時間:午前9時30分〜午後5時(入園は午後4時まで)
休園日 :毎週月曜(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日〜1月1日)
入園料 :大人/470円 ※18歳未満・高校生以下/無料
駐車場 :300台
オフィシャルサイト:http://www.noichizoo.or.jp/