室戸のキンメ丼と言えば「花月」と言われるほど人気のお店です。
大正14年から続いている料亭で、歴史に恥じない料理をいただくことができます。
予約客で賑わう中、美味しいキンメ丼とかみさんが食べた海鮮丼を紹介させていただきます。
キンメ丼には推奨する食べ方がありますので、写真付きで紹介をさせていただきます!
【目次】
室戸のキンメ丼!「花月」
1.まずはキンメ丼を満喫
室戸のキンメ丼には定義があり、1600円というところまで決められています。
- キンメダイの照焼
- 地魚の刺し身
- キンメダイの汁
花月さんはどんな「キンメ丼」でしょう??

花月さんのキンメ丼の特徴は地魚の刺し身にキンメダイが入っていること。実はキンメダイは照り焼きだけのお店が多いんです。
1-1.まずはお刺身をいただきます

まずはお刺身をいただきます♪
お店の方がお忙しそうにされていて、刺し身のラインナップを確認できませんでしたがハガツオ、タイ、キンメダイだったと思います。
いずれも厚みのある新鮮な刺し身で美味しくいただきました!
ここで重要なポイントがあります。
通常、海鮮丼など刺し身の乗った「丼」は醤油をかけたくなりますが、決して醤油をかけてはいけません。

1-2.キンメダイの照り焼きをいただきます

キンメダイの照り焼きです♪
甘辛く煮付けられた照り焼きも安定の美味しさでいただけました。
ほど良い煮付け加減がいいんです。普通に煮付けると淡白な魚ですので、照り焼きにすることでコクがうまれるようです。「百聞は一見にしかず」、食べると僕の言わんとすることを分かっていただけます(笑)
ここで失態をお詫びします。
キンメダイの汁の写真を撮り忘れました。キンメダイのアラ汁ですが、上品な出汁の「ほっ」とする美味しさだったことを報告させていただきます。
刺し身と照り焼きの食べ方は自由です。交互に食べるもヨシ、片方ずつ食べても全く問題はありません。
ただし・・

最後に出汁でお茶漬けで食べるのが室戸のキンメ丼の〆方です!
1-3.〆にお茶漬けをいただきます

出汁を注いでいきます♪

キンメ丼のお茶漬けの完成!
出汁と甘辛い照り焼きの味が一緒になり笑顔でいただくことができます。
たまにワサビをアクセントにすると更に楽しむことができます♪
刺し身を食べる時に「醤油を刺し身にかけないで!」と言ったのは、最後のお茶漬けのためなのです。
醤油をかけてしまうとお茶漬けが辛くなってしまうのです。せっかくの出汁の優しい味が台無しになってしまいます。
花月のキンメ丼の食べ方を紹介させていただきましたが、食べ方の説明書きがありますので安心してください!

醤油のこともお店の方がきっと教えてくれると思います!
休日は特に混雑していると思います。料理がなかなか出てこないこともあると思いますが、メニューを見てると時間はあっという間に経ちますので安心です。

次に来た時に食べるものを考えたり・・

英文も!
英語が得意な方は挑戦しては??(笑)
歩いてすぐのところに「釜めし初音」さんもあります!
2.海鮮丼も凄い!!
花月の名物はもちろんキンメ丼です。
かみさんはメニューを見て海鮮丼に心を奪われました(笑)

海鮮丼です!
刺し身が丼からはみ出ているんですよ?心憎い演出だと思いませんか??(笑)
エビ、タイ、マグロ、ハガツオ、イクラ、右手前の白身系の刺し身が何かわかりませんでした。
もちろん主役のキンメダイもしっかりいますよ!
室戸ならでは新鮮な刺し身を堪能することができます。これで1600円ですよ??
花月に食べに行くのが複数回になるなら、一度は海鮮丼も食べてみては??
3.場所や営業時間など

お店の正面玄関です
781-7102
高知県室戸市室津2586
電話:0887-22-0115
FAX:0887-22-0115
営業時間:17:30~23:30
(昼食は前日までの予約のみ営業)
定休日 :日曜、祝日
(宴会は事前予約にて)
公式HP:土佐 室戸「料亭 花月」
食べログのページ
日曜日は定休日ですが、予約に限り昼食のみ営業をされています。いずれにせよ、事前(できれば前日まで)に連絡をとることをオススメします。
高知市内から2時間弱、高知龍馬空港からでも1時間半ほどかかります。せっかく行って食べることができなかったらショックですので・・

花月駐車場 30m先と書いていますが・・
駐車場はお店の周りに数箇所ありますが、漁港沿いにある駐車場が一番、駐めやすそうです。前後に2列置くようになりますので、車を移動させる必要があるかもしれませんが一番、無難だと思います。

花月の駐車場
お店に入る道は決して広くはありませんし、行き止まりもあります。バックでメイン通りまで戻るのはなかなか大変でした(笑)
※注意点
先程も書いた通り、休日の昼間は本当に忙しそうです。店内に入り、お店の方が来るまでに時間がかかることもあります。
初めてだと戸惑うことがあると思いますが安心してください!
2階が大広間になっていますので、勝手に2階にあがりましょう(笑)
予約をした時の名前はちゃんと通っていますので、名前をつげて空いているテーブルに座ればいいと思います。
伝票にはちゃんと名前も書いてくれていますよ!
キンメ丼を食べた後は「むろと廃校水族館」「室戸ジオパークセンター」に行ってみることをオススメします!子供さんは勿論のこと、大人も楽しめる素敵なスポットです。
最近、室戸に嵌っている男からの報告でした!