Galaxy Note 10+にしてから写真を撮ることが楽しくなっています。
仕事中でも、ちょっと綺麗な景色があると車を止めてしまいます(笑)
多くの機能がありますが、カメラとしての基本スペックが高いのだと思います。いろんな写真を撮って楽しんでいます。
中でも高知県の西南地区の海の飽きることのない景色は最高です♪

【目次】
Galaxy Note 10+(SCV45)で撮る高知の西の海!(2020年1月~2月)
1.高知県黒潮町
四万十町と四万十市の間にある黒潮町の海です。道の駅ビオスおおがたの近くが僕のお気に入りのスポットです♪

黒潮町の海(1)「シーン別に最適化:ON」「0.5x(広角モード)」
カメラの設定を「シーン別に最適化」をONにして撮っています。
広角モードにして雲の画面中央から外に広がる感じが気に入ってます♪
シーン別に最適化をONにすると海や空の青さが白々しくなるのが玉にキズですが、概ね満足しています。手前中央の水たまりの水が不自然ですよね・・
とはいえ黒潮町の海の美しさを記録するには最高です!余裕がある時はカメラのモードを切り替えながら撮っています。

ここはサーフィンのメッカのようで、気持ちよさそうに楽しむサーファーの姿を見ることができます!
波ができやすい地形なのだと思いますが、低気圧の影響で海がうねると波が大きくなります。それはそれで見ごたえのある海だったりします。

黒潮町の海(2) 「シーン別に最適化:OFF」「1.0x(通常モード)」
波が連なり、なかなか見ごたえがありました!

黒潮町の海(3) 「シーン別に最適化:OFF」「1.0x(通常モード)」 ※切り抜き
黒潮町の海(2)の写真で波の部分がわかりやすいように切り抜いてみました。構図を決めるのは難しいです・・。この辺は勉強していきたいと思いますが、ばっちり決まると気持ちいいでしょうね♪

黒潮町の海(4) 「シーン別に最適化:OFF」「0.5x(広角モード)」
お気に入りの一枚です。黒潮町の海(3)と同じ場所ですが、広角モードにしただけです。
雲の流れで奥行き感がでて違った雰囲気の写真になります。
2.高知県大月町
・大月町の海
柏島があったり海が本当に綺麗な地区です。宿毛から土佐清水の間の町で、海岸沿いの国道(足摺サニーロード)は飽きることのない素晴らしい景色が続きます♪

大月町の海(1) 「シーン別に最適化:OFF」「1.0x(通常モード)」

大月町の海(2) 「シーン別に最適化:OFF」「0.5x(広角モード)」

大月町の海(3) 「シーン別に最適化:OFF」「1.0x(通常モード)」
空と海の青さに感動です。
ここはカメラに加工をさせない、出来る限り「素」の色を残したいと思い「シーン別に最適化」はOFFにしました。
いや、文句なしに綺麗な写真が撮れるのですが「高級カメラで撮るとどんな写真になるのだろう?」と興味はあります。
海だけではありません。青々とした山と海の景色も絶景です♪

大月町の海(4) 「シーン別に最適化:ON」「1.0x(通常モード)」

大月町の海(5) 「シーン別に最適化:ON」「0.5x(広角モード)」
ちょっと屈んで広角にすると、これはこれで面白い!
ガードレールとその影も気に入っています。
海は季節だけでなく、潮位によっても景色が変わります。その都度、違う景色を楽しませてくれる西南地区の海に飽きることがありません。
・大月町の町
素朴な町並みもお気に入りです。
下の写真は山を上っていく途中の写真ですが、沢山のメジロがいたんです。
よく見てもわかりませんが、スズメではない変わった鳥の鳴き声がするので、よく見るとメジロだったのです。
生まれて初めてです。あんなにワチャワチャとメジロがいたのは(笑)
高知市内でも見ることはできますが、2~3羽が気に止まってるくらいです。思わず笑みがこぼれる光景でした♪

大月町の町(1) 「シーン別に最適化:ON」「0.5x(広角モード)」
上の写真は電柱の角度に不満があったりしますが、構図としては下の写真は気に入ってます。

大月町の町(2) 「シーン別に最適化:ON」「0.5x(広角モード)」
この写真、手前の葉の緑色に不満がありますが構図は気に入ってます。
この写真を見ると色あいなどを自分で変えることで好みの写真に近づけれるのだと思いますが・・・。いつになれば、そこにたどり着けるのか??(笑)
・ベルリーフ大月
西南地区に行く時はベルリーフ大月を利用します。閑散期の平日ということでお得な料金プランで宿泊をすることができます。
ゆったりとした部屋、美味しい料理を満喫することができて気に入ってます。部屋からの景色ですが曇ってても気持ちのいい景色です♪

ベルリーフ大月(1) 「シーン別に最適化:OFF」「1.0x(通常モード)」
ちょっと暗いので「シーン別に最適化」をONにして望遠にしてみます。

ベルリーフ大月(2) 「シーン別に最適化:ON」「2.0x(望遠モード)」
前のスマホで望遠にすると粗く不満の残る写真となっていましたが、このスマホでは全く問題がありません!
この山の向こう側に柏島があるそうです。ホテルから20kmほど西に走る必要があり、出張の合間に行くのは厳しいように思います。早起きして行くか??(笑)
夕食も美味しくて幸せです。
魚だけではなく野菜も美味しいのです。もちろん白米も言うことなし!

ベルリーフ大月(2) 「シーン別に最適化:ON」「1.0x(通常モード)」

ベルリーフ大月(3) 「シーン別に最適化:ON」「1.0x(通常モード)」
この日はカツオの叩き御膳をいただきましたが、新鮮なカツオを堪能させていただきました。戻り鰹の時期(8月~9月末)だと、もっと美味しいんでしょうね!
ホテルから国道に出る際、少し遠回りをすると綺麗な景色があるんです。

ベルリーフ大月(4) 「シーン別に最適化:ON」「1.0x(通常モード)」
これで曇ってるんですよ??晴れていたらどんなことになってるか??

ベルリーフ大月(5) 「シーン別に最適化:ON」「0.5x(広角モード)」
どうしても撮り比べたくなります(笑)
3.まとめ
季節折々に違う顔を見せてくれる西南地区の海を撮り続けたいと思います。
走ってる最中、本当に車を止めたくなる景色ばかりなんです。あまり撮ってばかりだと仕事に支障をきたしますので、ほどほどにしようとは思っています。

たくさん写真を撮っていく過程で写真の腕も上げていければいいな・・、と思っています。
・Google Mapの活用
記事を書くにあたり撮影場所などの記録が必要です。写真を取り続けていくと、冬と夏の違いなどを紹介したくなると思いますので。
いちいち記録するのは面倒ですがGoogle Mapのタイムラインを使えば管理が簡単です♪

Google Mapのメニューより
画面左上のメニューを開くとタイムラインを利用できます。

黒潮町の撮影場所
そもそも仕事で撮影した写真をお客さんと共有する時に使い始めた機能ですが、これはブログにも使わないと損です。
気づくまでは「タイムラインなんて必要ある??」と思っており、むしろGoogleに監視されているようで気持ち悪く感じることもありました。しかし使い始めると便利で「もっといい使い方はないか??」と考えるようになりみました(笑)
・Galaxyのカメラについて
冒頭で書いた通り機能が多く、使いこなすのに時間がかかりそうです。

「Galaxy Note 10+」の機能(2020年2月現在の画面)
今は普通の使い方(写真)しかしていませんが、「その他」にするとプロ、パノラマなど、いろんな機能があります。
プロモードでは色合いやコントラストだけでなく、光の絞り具合など多岐に渡ります。そもそもカメラの使い方に関する基本的な知識がないと使いこなせないです(笑)
持っているミラーレスのカメラも早く使いこなしたいので勉強していきます!
お気に入りの西南地区をKiss Mでも撮影していきたいですね!
やることがあり過ぎて大変です(笑)