高知龍馬マラソン2020を無事に完走することができました。
令和、最初となる大会は初の雨開催とタフなコンディションでした。
6年ぶりに走った昨年は6時間50分と、マラソン初挑戦だった第1回大会から50分ほど遅くなってしまいました。
走りきった達成感より悔しさが勝ち、目標を4時間50分に定めて2020年に望みましたが、結果はあえなく撃沈(笑)

意地で1時間は短縮することができ、「とりあえず1年間、頑張ったかな?」とは思っています。
それではレースを昨年と比較しながら振り返り、反省をしていきたいと思います。
高知龍馬マラソン2020の振り返り
毎月のランニングの報告と同様、本番でもadidas runningを起動させて走りました。

adidas runningの最終画面
※走行距離が46.95、時間が07:56:50になっている説明を最後にさせていただきます
スタート~10km

最初の1kmのラップが11分50秒となっているのはアプリをスタートの9時に起動をさせますが、動けるようになるまで数分かかり、2kmくらいまでは普通に走ることができません。
おまけに雨です。僕も含め、周りの皆さんも非常に走りにくそうでした。
4時間50分で完走するため、最初の30kmを6分30秒/km、残りを7分30秒/kmというペースを計画していました。
ウェストポーチに入れたスマホから聞こえるkmごとのラップに耳を疑いました。「ん?聞き違い??」(笑)
予定より遅れていることに焦り、ペースを上げると終盤にきつくなる話を聞いていましたので、あくまでもペースが速くなり過ぎないよう気をつけて走りました。
練習で10km~20kmを走る時は6分15秒前後で走れていました。
そして昨年よりは速く走れてはいますが・・

11km~20km

12kmで7分51秒と遅くなっているのは、下がってきたウェストポーチの手直しをしていました。
練習では持ったことがない、2つの補給用ゼリーで下がってしまったようです。
リズムが狂いますし、事前に確認してよけば良かったと反省させらました。
19kmの9分21病はトイレで待ち時間があったためです。
練習で走ったmax距離が23kmです。距離の不安と年明けくらいから痛くなっていたアキレス腱が気になり警戒しながら走ったため、思ったよりラップが遅くなってしまいました。
21km~30km

21km地点に浦戸大橋があり、きつい上り坂となります。ここを歩かずに走るための練習もしましたが・・。結局、歩いて上り小走りで下ることとなりました・・
練習で走った最長距離である23kmの手前から足が動かなくなりました。25kmくらいから脚が本当に痛くなり、右足の裏が攣りそうになっていました。
25km過ぎから1kmごとにコースを外れ、屈伸をしたりアキレス腱を伸ばすようにしていました。
28kmくらいから脚が動かないのか、心が折れているのかわからない状態です。
足の痛みは28km前後が一番痛かったと記憶しています。屈伸した時に右足が攣ったのですが、足があり得ない方向に捻れて驚きました。

ウェストポーチに入っているスマホを取り出すのも億劫になり、沿道の時計を見ながらゴール時間を計算していました。
それでも去年と比較をすると10kmで10分ほど速くなっています。
31km~40km

目標である4時間50分は早々に諦めていましたが、目標を5時間50分以内に切り替えました。
「せめて昨年より1時間短縮を・・」思ったのです。いろんなところで2時間短縮を吹いて回ってましたので(笑)
つった足は落ち着いたのですが、芍薬甘草湯を持っていたことを思い出しました。アキレス腱の痛みがひくことはありませんでしたが、攣りが再発しないよう芍薬甘草湯を飲みました。
たぶん31km過ぎで効いてきたのだと思います。攣った足の裏の痛みがひいた記憶があります。
走っては歩いての繰り返しでしたが、スマホから聞こえるラップタイムが8分30秒以内であれば5時間50分で完走できることを把握していました。
沿道の応援に笑顔で応えたかったのですが、歪んだ顔を戻すことはできませんでした。
去年と比較をすると18分の短縮です。
41km~ゴール

やっとのことでゴールできました。
予報では昼過ぎから雨はあがる予定でしたが、最後まで止みませんでした。
ビニールの簡易カッパを着ながら走っていましたが、29km前後で捨てさせていただきました。もちろん沿道ではありませんよ!給水所の方が引き取ってくれました。
41km過ぎからゴールである競技場は急な上り坂になっており、最後の最後まで本当に苦しかったです。5時間50分を切れることは分かっていたので、安心しながら走れましたが競技場に入ってからは歩かずに走りました。
残念なことは40km過ぎからバッテリー残量が15%を切り、スマホが省略モードになったこと。
ゴール後もアプリを起動させることができず、計測を止めることができませんでした。いろいろ触っていて省略モードを解除することができ計測も止めれましたが・・
走行距離は46km超えとなっていました(笑)
実際の公式な成績を応援naviで確認をすることができます。

ネットタイムは5時間40分24秒です
5時間40分24秒というネットタイムを見ると、ちょっと頑張ってかな?という気がします(笑)

RUN PASSPORTで見られる去年の成績
去年は遅すぎ?ネットのタイムは掲載されていません(笑)
adidas runningから拾ったタイムは公式のものと大きな開きがあります。何回か確認をしましたので、見間違いはありませんでした。
ネットタイムで比較をすると厳密には1時間短縮ではないのかも??(笑)
それでも1年間、この日のために頑張ってきたことに誇りを持つことができました。練習も本番も頑張ったと思います。
今回の反省点
1.練習に関して
毎月、報告をさせていただいたランニング報告を集計すると昨年のマラソン後、500kmほど走っていました。
春先はあまり走れませんでしたが、平均すると40km~50kmほど走った計算です。
8月以降は週1回、7km~10kmを走っていましたが、フルマラソンを歩かず走るには走る量が足りなかったのでしょう。
20kmを2時間8分ほどで走れていましたが、脚にお釣りが無いことの自覚はありました。このペースで42kmを走ることは無理だと分かっていましたが、どこか気合で何とかなるのでは?と思う自分がいました。
自覚があったのに手を打たなかったのです。
そして1年間で一番の反省は30kmを走らなかったことです。9月頃から記事に「来月は30kmを・・」と書きつつ、結局、一度も走らなかったので・・。ここは大きく反省をしています。
練習をするにあたり、いろんな本を参考にしましたが、自分がやってる(やれる)練習以外に手を出しませんでした。
いつも同じ距離を等ラップで走る練習ばかりです。おかげで同じラップを刻めるようにはなりましたが、フルマラソンを走り切る耐久力などは着きませんでした。
練習に関する反省点は以上です。
2.当日の備え
10km過ぎでウェストポーチが下がるので止まって修復をすることになりました。実は夏頃からウェストポーチの調整をしたことがありませんでした(汗)
練習をすることでウェストも少しは細くなっていましたが、そのまま使っていたのです。当日は栄養補給用ゼリーを2つ入れ、普段より重くなっていたにも関わらず放置していたのです。
スタート前、「あれ?」と思いつつ直さなかったのです。時間があってにも関わらず・・
あとは時計です。
前からスマートウォッチが気になりつつ、スマホのアプリで十分と思っていました。
ただ、今回のように電池切れで計測を止めれなかったり昨年のデータに信用ができないのでは考えものです。
またレース中、スマホがウェストポーチに入った状態では知りたい情報が得にくいです。
いよいよGarminあたりを買おうかな・・、と真剣に考えております。
反省点を書かせていただきましたが、健康診断の数値は大幅に改善をされました。普段、仕事をしていても疲れにくくなった自覚があります。
今回の練習に向けて取り組んできて本当良かったと思います。
2021年に向けて
レース後、右足のアキレス腱に痛みが少しありくらいで体に異常はありません。体幹トレーニングなどは再開していますし、ランニングもボチボチ再開しようと思っています。
来年に向けた練習にはインターバル走や2月に1回は30kmを走りたいと思います。もう少し勉強をしながらメニューを考えたいと思います。
今月、発売のランニングマガジンを読むと、僕は「まずまず練習はしたスタミナ型」となるようです。まずまず練習をした、というのは「練習でレースペースで20kmくらいなら走れる」という状態です。まさに僕ですね・・
あとは食事を専門的に考えてみたいと思います。体重の管理という意味で食べすぎないことや、普段より野菜を多く食べたりはしてきました。
もしかしたら栄養のバランスが悪く、走るのに必要なエネルギーが足りなかったのかもしれません。雑誌や本を見て勉強してみたいと思います。
これは毎月のランニング報告で書かせていただきたいと思います。
来年こそはサブ5。今回より1時間短縮となる4時間50分を目指して頑張りたいと思います!
>反省点を書かせていただきましたが、健康診断の数値は大幅に改善をされました。普段、仕事をしていても疲れにくくなった自覚があります。
すごいですね~!
尊敬します☆
冷静に分析されて素晴らしいけど
お身体のことは、無理なさらないことがとっても大事にも思います。
そんな甘いこと言っていられないかもしれないけど、
健康を害さないように、来年も頑張ってくださいね!
四国はただひとつ、あのウイルスがあがっていない聖地ですね(笑)。
最近あちこちでマラソンが中止になる事が多いから、
無事に開催されてホントに良かったですね!
.
>miriさん、こんばんは!
>すごいですね~!
尊敬します☆
そんな・・、勿体ないです、、(^^ゞ
>冷静に分析されて素晴らしいけど
お身体のことは、無理なさらないことがとっても大事にも思います。
はい!無理をして体を壊したら意味がありませんので!
来年に向けてすぐにでも練習をスタートしたいのですが、
右足のアキレス腱の痛みがひかなくて・・(汗)
この連休中に練習をスタートしたかったのですが我慢してます。
「大丈夫だろう!」で何度か失敗してますので(笑)
>そんな甘いこと言っていられないかもしれないけど、
健康を害さないように、来年も頑張ってくださいね!
ありがとうございます!頑張りますね!!(^^)
>四国はただひとつ、あのウイルスがあがっていない聖地ですね(笑)。
最近あちこちでマラソンが中止になる事が多いから、
無事に開催されてホントに良かったですね!
正直、本土から持ち込まれるかも・・
とスタート直前までマスクをしてました(^^ゞ
中止になってるレースが多いので開催できて本当に良かったです!
雨が降って大変でした・・、なんて言ってたらバチが当たりますよね(^^ゞ