今週はコロナ関係で緊急事態宣言が出るなど、大きな動きのあった一週間でした。
個人的には家族が家で揃う時間が増えて、ちょっとうれしかったり・・
自分たちで楽しみ、幸せを作るしかないですね!
・おーいお茶 濃い茶
数年前より毎日、2リッターのお茶を持ち歩いています。
2日で1本を飲むようにし、冬はインフルエンザや風邪対策として喉を潤すようにしています。
夏は1日で2リッターを飲み干すくらい飲んでいます。お茶を車に積みっ放しにするのは衛生的に良くはありませんので、取り扱いには注意ですが、とにかく1年中お茶をよく飲んでいます。

おーいお茶の「濃い茶」
普段は伊藤園の安いお茶を飲んでいますが、ふとパッケージの「体脂肪を減らす」という文字が気になり購入。
毎日、体重と体脂肪はチェックしており、ここ数年で21%を切ったことはありません。
このお茶を飲み続けることで体脂肪が下がるでしょうか??
大企業がパッケージに記すということは、それなりの根拠と実績があると思われます。個人差があるとは思いますが、暫く飲み続けたいと思います。
とりあえず4日で2本飲みましたが、体脂肪に変化は見られませんでした。
普通のお茶のストックが結構あるので、無くなれば下がるまで飲み続けます!
週間日記のネタになりますし(笑)
・今週のランニング

10km走った時のラップタイム(adidas runningより)
来年の龍馬マラソンで5時間切を達成するため、練習方法を変えました。
今までは、自分のペースで7km~10kmを走ることをメインで頑張ってきましたが、それでは走力がつかないという結論に達しまして・・
ポイント練習と言われる方法を取り入れています。
今週はスタートより徐々にペースアップし、3km地点を目一杯、頑張って走ってみました。
4分38秒/kmで走れたことは嬉しかったのですが・・
その後、バタバテで6分45秒くらいのつもりで走りましたが、実は6分を切っていたことに小躍りしちゃいました!
あまりの嬉しさに、その後も頑張って走って10kmを56分台で走ることができました。正直、体力にお釣りはありませんでしたが、着実に走力が高くなっていることを実感することができました。
この調子で来年の龍馬マラソンは5時間を切れるように頑張りたいです!
・今週、読んだ本より
この本で紹介されている体操は短時間でできて簡単です。ランニングを頑張った翌日以降、体の張りも楽になっていく実感があります。
走った疲れ、痛みを残さないことも大事なことですので、簡単にできる「ハネナビ」はいいかも??
「ご飯を鍋で炊くと美味しい」で紹介されていた「カニの穴」は参考になりました。そしてカニの穴ができるようになるには火力の調整がポイントであることに気づきました。
これってIHでは難しいんですね・・。奥が深くて面白いです♪
まとめ
外出を控えるようになり、家族が家で集まることが多くなりました。トランプを楽しむなど、今までやらなかったようなことで楽しんでいます。
まだまだ不自由な生活は続きそうですが、少しでも幸せを作れるようにしたいですね!
コメントを残す