1週間を振り返る日記です!
最近、1週間の振り返りは外の様子の報告ばかりですが、この季節は外の様子が楽しいので仕方がないですね!
週間日記(5月18日~5月24日)
1.ヤゴの抜け殻
先週の日記で「そろそろトンゴに?」と書かせていただいたヤゴがトンボになっていました!

ヤゴの抜け殻です
先週の記事でヤゴが止まっていた緑の棒から壁を登ってきたのですね・・。うちで巣立ったで一番、高くよじ登ったヤゴとなりました(笑)
だいたい抜け殻にトンボが捕まっていることが多いのですが、今年は飛び立つのが早いのか?トンボの姿を見てません。
あと1匹、ヤゴがいますので・・。その子に期待しましょう!
2.金魚の水換え

定期的に水換えをしています。2週間に1度、半分ほど換えてるでしょうか??飛び出し防止と鳥やネコ対策で自作した小道具が水換えに役立っています。
いい感じの青水ができているので、汚れを濾してメダカの稚魚に使っています。

メダカの稚魚用の水槽です
メダカの稚魚は確保することなく自然に任せていましたが、あまりにも生存率が低いので親から隔離することにしました。我が家のメダカの絶滅防止対策です。
大きい水槽ではないので、水温が上がり過ぎないように簾で対策をしています。

どこにいるか分かります?(笑)
すくすく育った稚魚もいますが、今年はかなり生存率が低いので・・。やむなしの対策です。
3.新しい仲間、クサガメ

2~3年くらいでしょうか?
うちに9年いるカメより二回りは小さいでしょうか??スーパーの駐車場にある溝で迷子?だったカメを連れて帰りました。
「病気を持ってたら・・」など不安もありましたが、あまりの可愛さに連れ帰ってしまいました。
緊張して硬直していましたが、今では慣れてのんびりしているようです。イシガメのような赤い色をしていますが、甲羅の形からはクサガメのようです。
2匹がのんびり日向ぼっこをしてる姿は見ていて癒されます♪
4.今週のランニング

マラソンにはいろんなトレーニングがありますが、今回はLSDと言われる練習をしてみました。
会話を楽しみながら走れるペース(7分/kmほど)で長時間、ゆっくり走ることで全身の持久力を高める効果があるそうです。
ゆっくり走るつもりでも調整が難しく、思ったより早くなってしまいました。7分というペースは4分/kmで走れるランナーが設定するペースですので、僕はもっと遅くてもいいような気がします。
心拍数を140ほどで走ると糖ではなく脂肪を燃焼させるとのことで、ゆっくり走りたかったのですが、気が付けば心拍数も160平均となっていました。
足に痛みも然程なく、無理なく走れたつもりですが、本来の目的通りとはいかなかったようです(汗)
暑かったので汗もかなり出ました。帰宅後、体重計に乗ると66.75kgでしたので、汗の量が相当だったと想像できます。
脱水症状に注意が必要ですね(苦笑)
来年の龍馬マラソンが行われるか分かりませんが、次は5時間を切れるように頑張りたいですね!
5.まとめ
週間日記というよりはビオトープの記事にした方がいいのかもしれません(笑)
週末に外の様子をじっくり見ることが楽しみとなっています。新しく仲間に加わったカメが可愛すぎるので、これから尚更です!
どじょうや小ブナも見つけたので、来週末は捕まえてこようと計画中です。また賑やかになりそうです(笑)
外のことばかり書いていますが、ゴルフの練習や読書、映画も見ています。書きたいこともポツポツありますので、ゆっくり記事を仕上げていきたいと思います。
可愛いカメですね~。
うちの近所の川でも、よくカメたちが日向ぼっこしてます。脱走してきたのを保護したこともあって、その時は近所の世話好きなおば様にそれとなく聞いてみたら、数日で飼い主が見つかりました。侮りがたしおば様の情報網(笑)
メダカの稚魚が大きく育つと良いですね!
うちもアカヒレが卵を産んでもぜんぜん増えないから、今年は産んだ後に親を隔離してみようと思ってます。お互い上手くいくよう頑張りましょう~。
>宵乃さん、こんばんは!
>可愛いカメですね~。
可愛いでしょ??(^^)
>うちの近所の川でも、よくカメたちが日向ぼっこしてます。脱走してきたのを保護したこともあって、その時は近所の世話好きなおば様にそれとなく聞いてみたら、数日で飼い主が見つかりました。侮りがたしおば様の情報網(笑)
(笑)
なかなかの情報網ですね!
けど、わかります!カメって脱走癖が凄いんです。
うちは3匹いましたが、2匹脱走しまして・・
ちょっと足がかかれば垂直の壁も越えちゃうんです。
本当に侮れないんです(汗)
今、残ってるカメは何度も脱走してますが、
必ずメダカやタナゴのいるタフ舟に入ってるんです。不思議です・・(^^ゞ
>メダカの稚魚が大きく育つと良いですね!
うちもアカヒレが卵を産んでもぜんぜん増えないから、今年は産んだ後に親を隔離してみようと思ってます。
隔離して稚魚は青水の効果もあり、すくすくと成長してます!
青水というよりグリーンウォーターという方が一般的でしょうか??(^^ゞ
親にとって稚魚や卵は大事なタンパク源となるらしいのですが、
あまりにも食べられるのは辛いですよね(汗)
>お互い上手くいくよう頑張りましょう~。
はい!頑張りましょう!!(^^)
突然のメッセージを致したことを先にお詫び致します。
弊社はインターネット上のクチコミを戦略的に増やす
裏技的なwebサービスを提供しております。
ポータルサイト(口コミサイト)にて、
口コミ件数UP、評価点数UP、ランキングUP、集客売上UPするという、
夢のようなサービスです。
6年間の実績と、1,000件以上の
あらゆるジャンルのクライアントを成功させておりますので、
お力になれることと自信を持っております。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。
http://prt.red/12/tokyo
お気軽にお問い合わせいただけたらと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*発信者名:BazzCop.ltd
お問い合わせ後の連絡につきましては、担当より連絡をさせて頂きます。
*Mail:warrenSaraijn@rediffmail.com