プライベートの携帯を仕事にも使っていて、毎月12000円前後の料金が発生していました(通話料のほとんどは仕事)
我が家は4人家族の全員がauでお世話になっていました。その料金の合計は35000円ほど。
携帯料金を支払うために仕事をしてるのか?まで思うほど困ってました。
そして巷で話題になっている格安SIMの中からUQモバイル(UQ mobile)に乗りかえることとなりました。
auからUQモバイルに乗りかえる
Yモバイルなど他にも候補はありましたが、スマホ本体がそのまま使えるということでUQモバイルに決定しました!
月々の支払いがどうなったか?
家族全員がau時代の内訳はこんな感じです。
妻 7000円
子1 8000円
子2 8000円
合計 35000円
妻のプランは掛け放題ではありませんでした。もちろん通信容量も少なかったと記憶してます。
大学生の子供もそんなに余裕のあるプランではありませんでした。僕はかけ放題でしたが、通信容量は限りなくミニマムだったはずです。

それでも家族4人だと、結構な金額になってたんです(汗)
妻 3721円
子1 4426円
子2 8000円 (auのまま変更せず)
合計 21894円
どうですか?全然違うでしょう??
金額にして13000円ほどの減額(62.55%)
基本的なサービスが下がることなく、ここまでのコストダウンは大きいです。
しかも毎月ですから!(笑)
契約内容の説明
僕、妻、子1の3人が契約の説明です。本人の希望もあり子2は契約を変更せず、auを使用してます。
まず僕は仕事でも電話を使っており、電話はかけ放題が必須です。
UQモバイルではぴったりプランL(無料通話180分)でも不安ですし、料金も納得できるメリットがありませんでした。せいぜい3000円くらい減る程度?
そこでアドバイスをいただいたのが、ガラケーとスマホの2台持ちです。
つまりauのガラケーで電話をし、スマホ(UQモバイル)はネットだけ!という使い方です。
2台持つことに不安はありましたが、半額近く下がることを考えると対応せざるを得ませんでした(笑)
ちなみに子2がauを使ってるので、ガラケーには家族割の恩恵が少しですが、あります。
そして本体代1000円が含まれてます
もともと妻と子1の二人は、ネットはそこそこ使っているけど電話は使ってません。
ネットに関してはWi-Fiのあるところで使えば、そんなに不自由はありません。

高い金額を支払うのがバカみたい
ということです。
UQモバイルに変更したデメリット
月々の支払いは下がって大喜びの我が家ですが、デメリットも書いておきましょう。
僕の場合
まずUQモバイルに変更したスマホに関して、デメリットは全くありません。
3Gでも翌月に繰り越してるくらい依存度が低いということもありますが、メリットしかありません。au時代より速度が速くなった気もするくらい?
2台持ちになったことが面倒になるか?と思ってましたが、電話をしながらスマホの画面が見れたり、今までになかったメリットも発見しました。
ただ、どちらかを忘れてくるというポカはやってます(頻繁に)
2台持ちのデメリットはそれくらいでしょうか?UQモバイルに変更したことのデメリットはありません。
妻の場合
おしゃべりプランの無料通話が、1度の通話時間が5分となっていることが、多少の足かせのようです。
5分を超えると20円/30秒と高めの設定になってますので、かけた電話はすぐ切らないといけないです(笑)
今はLINE電話もありますし、さほど不便には思ってないようです。何より支払いが半額以下になってるので、文句はないでしょう(笑)
子1の場合
デメリットは無い、安くなっていいんじゃない?ということです。
すみません、これくらいしか聞けませんでした(笑)
デメリットのまとめ
故障した時に面倒かもしれません。
大手のようにショップの件数も少ないし、代替え機もタイムリーに用意されないことがデメリットかもしれません。
まだ誰も故障をしてないので、何とも言えないんですよね・・
ただ僕は電話がauです。
仮にスマホが壊れても少しの間、使えないのは全く問題にならないです。
電話が壊れても、2台持ちですのでスマホでメールなりLINEなりで急場を凌げるような気がします。
あと、こちらに知識がなかったこともありますが、SIM解除をする時は少し面倒でした。auショップとUQモバイルのショップを行ったり来たりしましたので・・
これはUQモバイルで対応をしてくれた方も未熟だったのかもしれません(笑)
今はそんなことないと思いますが、ショップの店員さんの経験値が低い可能性はデメリットかもしれません・・。
まとめ
コスト面を考えるとメリットしかありません。
うちのように電話、ネットの依存度の低い方にはサービスが下がることもありません。(むしろ上がるくらい)
デメリットは現状では特にありません。故障した時の対応が良ければ、本当にメリットしかないです。
以外とオススメなのがガラケーとスマホの2台持ちです。
持ち運びが面倒でなければ、ガラケー+スマホはコストも下がるし意外と便利でオススメですよ!!
生活に携帯(スマホ)の占める割合が低い方は、UQモバイルなどの格安SIMにのりかえはオススメです。
以上がauからUQモバイルに乗りかえて1年以上が経過した現状報告でした!
こんにちは☆
>以上がauからUQモバイルに乗りかえて1年以上が経過した現状報告でした!
以前の記事を興味深く読ませて頂いていたので、
その後の事をアップして頂き、嬉しいです☆
「ほほう、ほほう」って感じです。
多分全員変えればもっと安くなるのに、そうしない
お子様には甘いtake51さんのお父さんとしてのお気持ちも
よく伝わってきました☆
私も長い間変えなかった携帯の会社を
去年と今年でいろいろと変化あったんですが、
お金的には恥ずかしいくらい安いのでハハハって感じです。
でも、お仕事で使う通話代って(かける回数が多いようなので)
少しは補助して頂ければ良いのにね!!!
まあ、仕方ないのかな???
詳しくって読みやすい記事でした~♪
.
>miriさん、こんばんは!
>以前の記事を興味深く読ませて頂いていたので、
その後の事をアップして頂き、嬉しいです☆
書かなければ・・、と思っていて忘れていたので助かりました!(*^^*)
>「ほほう、ほほう」って感じです。
多分全員変えればもっと安くなるのに、そうしない
お子様には甘いtake51さんのお父さんとしてのお気持ちも
よく伝わってきました☆
全員変えればもう少し安くなるんですけど・・
一応、子供から電話代は徴収してるので個人の意見を尊重してます。
・・、甘いんでしょうね(^^ゞ
>私も長い間変えなかった携帯の会社を
去年と今年でいろいろと変化あったんですが、
お金的には恥ずかしいくらい安いのでハハハって感じです。
いや~、こんな言い方をしては・・と思いますが
電話代に高いお金をかけるモンじゃないと思いますよ!
安くなるのであれば、また変えるかも??
>でも、お仕事で使う通話代って(かける回数が多いようなので)
少しは補助して頂ければ良いのにね!!!
まあ、仕方ないのかな???
多少の補助は出てます!全額ではないですが(笑)
個人的には、このスタンスがいいと思ってます!
会社負担と思うと無尽蔵に使う人もいますので・・(^^ゞ
>詳しくって読みやすい記事でした~♪
そう言っていただき良かったです!!(*^^*)
また映画の記事も書きますね!!(^^)
ケータイとかスマホと縁がないのでよくわかりませんが、二台持ちで通話のみの契約が月々335円になったという記事を見かけたので紹介しておきますね。役に立たなかったらすみません。
https://harulog.jp/33569.html
宵乃さん、お返事が大変遅くなりました(汗)
通話のみで335円は驚愕ですね!!
auにもないか調べてみます!!ありがとうございます!!(^^)
宵乃さんはケータイとスマホと縁がないんですね・・
あまり人のことを羨ましいと思わない人なのですが、
心の底から羨ましいと思いました(笑)