ビオトープのメダカも活発になってきました(2020年4月)
ビオトープのメダカも活発になってきました。 全国で緊急事態宣言が出された今、外出を控えて家で楽しむようにしています。 スマホとCanon Kiss Mを持ってビオトープの様子を見てきました。 今年は3月以降も急に寒くなる…
ビオトープのメダカも活発になってきました。 全国で緊急事態宣言が出された今、外出を控えて家で楽しむようにしています。 スマホとCanon Kiss Mを持ってビオトープの様子を見てきました。 今年は3月以降も急に寒くなる…
ビオトープの近況報告(2020年春)です。 今年もカメ、タナゴ、メダカ、金魚のそれぞれが無事に越冬をしてくれました。 本格的な春を前に、まずは無事に越冬をしてくれたことに感謝!!あとは今年も元気な赤ちゃんをたくさん増やし…
夏から秋にかけてのビオトープです。 今年の夏は異常な暑さでしたので、簾で覆うなど暑さ対策をしていました。 過去、暑さ対策をしたことがなかったのですが、今年は暑さでメダカがどんどん減ってしまいました。 「まさか!?」という…
自作をした「飛び出し防止グッズ」が水替えをする時、想定外の活躍をしてくれています。 睡蓮鉢で金魚を飼っていますが、週に1回は1/3~半分ほど水替えをしています。 本当は他で飼っているメダカのように全く手を加えないことが理…
睡蓮鉢で金魚を飼っています。金魚の赤と白が睡蓮鉢によく映えますて癒やされます。 よく映えるということは外敵からも目立ちます。外敵から守る必要がありますし、金魚が外に飛び出す心配もしなくてはなりません。 そこで金魚を外敵か…
朝晩は冷える日がありますが、4月になり外の気温も高くなってきました。ビオトープのメダカやタナゴたちの動きも活発的になってきました。 備忘録も兼ねてメダカやタナゴたちの様子を書き記しておきたいと思います。 ビ…
ビオトープでタナゴを飼育してみませんか? 飼育の醍醐味といえば、やっぱり繁殖です。 自宅で飼ってるタナゴがどんどん増えると楽しいですが、障害となるのが二枚貝の飼育。 室内水槽の飼育は綺麗な婚姻色が見えて、それはそれで楽し…
空前のメダカブームです! 好奇心旺盛なメダカが気の向くままに泳ぎ、口で色んなものをつつく姿は見てるだけで癒やされます。 そういうメダカの姿を見るのに一番ふさわしい環境がビオトープではないでしょうか?? 許されるスペースが…
最近のコメント