ランニングの練習報告の2019年8月版の報告です。休みの多い月でしたので、普段より多く走ることができました。
多く走ると足への負担も大きくなり・・、と不安でしたが書店で見つけた本「ランナーのためのコンディショニング」に挑戦してみました。
これがいいんです(笑)
それでは報告させていただきます!
ランニングの練習報告(2019年8月)
1.2019年8月は7回、トータル76kmほど走りました。
8/3 | 10.06km | 01:05:19 |
8/10 | 12.30km | 01:20:03 |
8/12 | 6.00km | 00:36:02 |
8/14 | 8.46km | 00:50:07 |
8/18 | 16.27km | 01:46:55 |
8/24 | 7.96km | 00:48:05 |
8/31 | 15.40km | 01:42:34 |
お盆休みを利用して間隔を詰めて走ってみました。
日中は暑くて走ることが不可能だったので、朝6時前から走るようにしてみました。昼間が眠かったりしましたが、時間を有効的に使えて良かったと思います!
先月の記事で10kmを6分30秒/kmのペースで走ってもダメージがさほど・・、と書かせていただきましたが、今月の最後はまずまずの上り坂があるコースを走ってみました。
15kmを6分39秒/kmと、自分なりに納得のいく走りができました。今年の龍馬マラソンの時とは走力が全く違う実感があります。
1度は20kmも走りたかったのですが8月は走れず。9月は挑戦したいと思います!
2.ランナーのためのコンディショニング

走った後のストレッチなどのケアに関する本を探していて見つけました。
この本を読むと走ったあとのケアというより、日々に取り組むことで体を走れる体制にすることができます。
本を読んで1ヵ月ですが、いかに「自分の体が走れる体制にないか」思い知らされました。
走った後、右腰や右膝が痛くなることがありましたが、ストレッチや緩消法で痛みを和らげることができていました。
痛みは体の柔軟性や筋力が足りていないため、と思っていましたが勘違いでした(汗)
「ランナーのためのモニタリング」という体のチェック方法が部位ごとに紹介されています。この中で自分の右足の裏が硬いことを知りました。
コンディショニングに半信半疑でしたが、とりあえず右足の裏の問題を解決すべく取り組んでみました。
僕の体が単純なのでしょうか?取り組み始めて2周間ほどで走った後のダメージが面白いほど軽くなってきたのです。
そう!足の裏の固さが僕のランニングに悪影響を及ぼしていたのです。
こんな経験をしてからは、体幹トレーニングよりもコンディショニングに費やす時間が増えたような気がします(笑)
まだまだ右足の状態は万全とは言えませんのでコツコツ、続けていきたいと思います!
3.まとめ
9月に入り、うだるような暑さもマシになってきました。今月こそ20kmに挑戦したいと思います。
とりあえず高低差の少ないフラットなコースを探してみようと思います。
サブ4までならスタミナがつけばスピードは必要ないようです。マラソンに関する本を数冊、作者を変えて読んでみましたので間違いないようです。
6分30秒~7分/kmくらいのペースで2時間半ほど走ってみようと思います。
6.5(6分30秒)x42.195=274分
つまり4時間34分です。
今年、6時間50分だった僕が言うのはおこがましいかもしれませんが、走れる気がします!
最近、周りの人間に「来年は5時間を切るぞ!」と吹いて回ってます。後ろの橋を焼いております(笑)
本番まで半年をきりました。このまま頑張りますよ!
コメントを残す